演奏会@青香園デイサービス

habiba

2011年04月24日 19:15

川内町にあります、青香園のデイサービスで、
三線の演奏をさせて頂きました!

今回は、な、なんと、
念願の、劇仕立てで演奏を行いましたよ〜(>▽<)

はびぃとかぼっさんで執筆した台本の舞台は、
民謡酒場ゆいまーる!!











参加メンバーと気になる配役は・・・

マスター:たけさん
ママ:にこママさん
看板娘:ちーちゃん
常連客:かっちゃん、うしさん、はびぃ
観光客:米ちゃん、かぼっさん
(音響、カメラマン、その他色々係り:てっちゃん)

幕開けはマスターの鷲ぬ鳥節







旅行客を交えての、安里屋ゆんた、ふるさとと続きます。

今回が2戦目のにこママさん&かっちゃんの十九の春。
再び、マスターのでんさー節で第一部終了★

しばしの、交流タイムの後、第二部スタート★

第二部は常連酔っ払い客のうしさんメインで劇が始まりました。

米ちゃんの童神、うしさんの上を向いて歩こう、
にこママさんの真っ赤な太陽と続きます。
そして、憧れのハワイ航路、遊び庭〜豊年音頭で演奏終了!

蒲田行進曲のあのテーマ曲、
ターラッターラタラ、ターラッターラタラ、チャーチャーチャーララッチャチャ、
のリズムの乗せて、カーテンコール★

アンコールも頂き(仕込みとの噂あり)、オジーで最後を締めました。

練習から本番まで、楽しく行うことができたのですが、
今回の一番の課題はマイクの音量や使い方!

自前でアンプを3台持って行き、会場でワイヤレスマイクを2本お借りしました。

お借りしたワイヤレスマイクは大きな音が出て良かったのですが、
アンプにつないだその他のマイクの音が思いのほか小さく、
前半はほとんどセリフや唄が、じぃちゃん、ばぁちゃんには聞こえない、
という状態になってしまいました・・・(泣)

途中で、メインボーカルやセリフは極力ワイヤレスを使うようにし、
アンプもできるだけ前に出すなどしてみたのですが。。。

セリフもゆっくり大きな声で言うように練習してきたつもりでしたが、
自分たちが思っている以上に、ゆっくり、大きな声で言わないと、
じぃちゃん、ばぁちゃんには聞こえにくいんだなぁと思いました。

そして、マイクにはできるだけ近づくこと!

マイクがたくさんあったので、遊んでいるマイクも出てきてしまい、
もったいなかったかなぁ。

演奏終了後、青香園近くのアグリカフェ・コモドでの反省会兼お茶会でも、
色々な意見が出ましたぁ。気になるメンバーは、詳しくはゆいまーるノートを見てね★

参加された皆様お疲れ様でした!

コモドのお庭にいた、ちびわんこ(ラブリー)。
癒されます。。。

関連記事