敬老の日 記念週間(2)
9月19日(金)
心配していた台風も、たいしたことなく、通り過ぎ
デイケアのじぃちゃん、ばぁちゃんも、
いつもどおり来られました!
ということで、敬老の日記念週間最終日!
鷲ぬ鳥節(思わずやってしまいましたまだまだきっちり唄えるレベルには程遠いですが)
繁盛節(もーこの日は八重山で攻めてみました)
椰子の実(今回の記念週間では、とにかくこれがやりたかったので、この日ももちろんやりました)
この日は、入院患者さんで、室外に出られる方も、
聞きにきて下さいました。
いつも、表情の変化があまりなく、
何かこう、思いつめた感じのあるおばぁちゃんがいるのですが、
私が三線を弾き唄うのを聞いて、
今まで見たことのない、柔らかい表情をされていたのが印象的でした。
認知症のある方で、きちんとしたコミュニケーションはとれませんが、
三味線が、三味線が、としきりに弾くまねをしながら、
聞いて下さいました。
また三線やるから聞いてねというと、
うんうん、とうなずいて下さいました。
ありきたりのコメントですが、
音楽っていいなぁって改めて思いました。
何か通じるものがあったのかな。
心をこめて弾き、唄う。言葉の意味、ひとつひとつをかみしめながら。
そんな心持ちで唄うと、じぃちゃん、ばぁちゃんにも、
沖縄や八重山の言葉は意味が分からなくても、
唄の心は伝わっていくのかなぁ、なんてね
関連記事