定番曲のこと

habiba

2008年10月05日 16:55

昨日、友人の結婚パーティーで三線を弾いたときのこと。

2曲ぐらいで踊れる曲を、というリクエストを頂いていたので、
オジー自慢のオリオンビールと豊年音頭を準備していました。

1曲目のオジーは友人に唄ってもらい、三板も別の友人にお願いし、
私は三線とへーしに集中!

出席されている方々がめっちゃのりがよくって、
1曲目から結構盛り上がってきました。

で、安里屋ゆんた~~というリクエストが飛び出し、
これは何度も弾いているので任せて
早弾きでやると、踊り始める方が出てきました!!

お、いい感じと思ったら、
続いて、ハイサイおじさん~~という声が!

内心、
ゲッ、全然練習してない
と思いましたが、この流れでできませんとは言えません。
弾くのは問題ないのですが、歌詞が全く出てこない

1番すらおかしくなって、2番3番4番・・・、
もーごちゃまぜになり、かなりヒドイことになりましたが、
踊り出す人数がどんどん増え、盛り上がっていく一方!

最後に、豊年音頭をやり、
新郎新婦をはじめ、出席者の皆さんに踊って頂き、
よかった!盛り上がった!

と思ったら、
とどめに、もー1回オジー~~の声が飛び出し、
かなり三線の余興でひっぱってしまっていたので、
最後にちょっと短めにオジーをやって、おしまい!!

ホントに参加者の方がのりがよくって、
手拍子はもちろん、皆さん踊りも参加してくれて、
ホントに良かった。
新郎新婦にも喜んで頂けて、ホッとしました


で、今回の反省点は2点。

まずは、定番曲はやっぱりキッチリできるようにしておくべし。
ふだんは自分ではあまり弾かない曲でも、
一般の方に知られている曲はキッチリやらないかんですね。

島唄、花、ハイサイおじさん、島人ぬ宝、涙そうそう、
時折、てぃんさぐぬ花もリクエストされたりします。

弾けるけど、歌詞が・・・という曲ばかりなので、
もう一度歌詞を見直しておくことにします


それから、もう1つ、最近の課題なのですが、

ウマが倒れる

今回もやってしまいました。3回も・・・。
出席者の方ののりのよさと、手拍子に助けられて、
なんとか盛り下がることなく終えることができましたが、
3回は、ちょっとヒドイ、というかかなりヒドイ

マイクが1本しかないということで、
唄をマイクでひろって、三線は生音でいったのですが、
しっかり音を出さないかん~~+早弾きばかり、
ということで、めちゃくちゃ、ちからが入ってしまったみたいです。。。。

ウマを逆に立ててはいませんので、
やっぱりちからが入り過ぎ。

ちからを入れすぎないように。
ちからを入れすぎないように。
ちからを入れすぎないように。

肝に銘じて次の機会に。

関連記事