栄養改善学会

habiba

2009年09月23日 15:51

9月3日の11時過ぎに、札幌に到着

学会の会場となる札幌コンベンションセンターへ行く前に、
ちょっと寄り道・・・








どこ?

えー、サッポロビール博物館でーす

観光する時間、無いってゆーっとったやん!
って突っ込まれそうですが

友人にYEBISUファンがおりましてね

とはいえ、時間はホンマにないので、博物館もハイスピードで見学












ビールの歴史とか、製造方法とかは、さほど興味がないのですが、
サッポロビールの歴代のポスターなんかは、おもしろいですね。

ちなみに右の緑の服の女性のポスター、
どっかで見たことあると思ったら、

いつも行く、近所のスーパーに貼ってあったんだった

お土産に北海道限定ビールと、YEBISUゼリーなるものを購入


で、急いで、学会の会場へ!












栄養士が参加する学会も色々ありますが、
栄養改善学会は現場の栄養士さんが多く参加しているのが特徴かな
もちろん教育現場で栄養士養成や様々な研究に携わっている、
大学の先生方も多数参加されています。

もちろんその他のコメディカルの方も参加されてますよ~~

色々な立場の栄養士さんの発表やセミナー、講演会などがあり、
勉強になります。

様々な書籍販売もあり、新刊も多数置かれてますよ

勉強せなあかんなぁと思っている、
経腸栄養剤便覧、嚥下食ピラミッドや、
栄養管理計画の効果的な書き方についての本など、
何冊か購入しました。

ちゃんと読まないとね。
どうも、買ったら満足してしまう傾向にあるので、いかんことです。
職場の机には読まなければならない本が多数山積みに・・・

それからおもしろいのは、様々な業者がブースを出している展示スペース

厨房調理機器、食器類、栄養計算ソフト、フードモデル、
様々な栄養補助食品、トロミ剤などの各メーカーが、
それぞれの製品PRのブースを出していて、これが結構な数です。

試食したり、製品のサンプルやカタログを多数頂いたりで、
手にもちきれないぐらい

あっという間に終了時間となり、また明日。
明日は最終日で、大学時代の恩師の先生もポスター発表されます


会場を後にし、宿泊先のホテルへ!

そして、今回絶対食べようと思っていたもの!







ジンギスカン


羊の肉が食べたい!


協力隊でニジェールにいた頃は、ちょいちょい食べてたんです。

イスラム圏なので、羊は非常にポピュラーで、
町の角々で、焼いて売っていました

めっちゃ歯ごたえがあるしっかりとした肉で、羊臭さ全快!
でも、これがウマイ!
安くは無いので、そんなにたくさんは買えませんが、
週に2~3回は買ってたんじゃないかなぁ。

売っている人によって、お肉と一緒に、
トンカ(トウガラシや塩、MAGGI等々を混ぜ合わせたもの)や、
玉ねぎペースト(玉ねぎのピクルス?ちょっと酸味がありました)など
をつけてくれました★


そして、心待ちにしていた、ジンギスカン!早速頂きます!!











や、やわらかい・・・、そして臭くない・・・。

ま、でも日本なら当然かもね。しかもラムやしね。
ニジェールみたいなあんな硬くて臭い成肉は出さないか・・・。

でもでも、角切りのお肉はちょっと歯ごたえがあり、
なんとなしに懐かしい感じでした


満足した後は、夜の札幌の街を練り歩く。
夜は時間があったので、せめて有名な観光スポットは行かねば!

ということで、北海道庁旧本庁舎、大通り公園、時計台、テレビ塔を見に。

が・・・


寒い~~

昼間とはうってかわり、夜は寒いっす
しかも、携帯で写真とってはみたものの、
暗くて何が何やら・・・。








雪印パーラーやお花畑牧場カフェも、
時間が時間でしたので、当然閉まっておりました。。。

ま、しゃーないわね。

でも、せっかくやし、写真をきれいに取りたいので、
明日朝一で、もっぺん、旧本庁舎と時計台とテレビ塔は見に行くぞ!

てなわけで、寒い中歩き回り、
ヘトヘトな北海道初体験の1日でありました。
  

関連記事