梅干し

habiba

2011年07月15日 19:15

色々な漬物が作れるようになりつつある、はびぃです。
味は…、どうかな?


患者さんには、塩分控えてねー、
漬物はよーけはいかんよー、
なんてゆーてるんですけどね

今年は、そーいえばちゃんと作ったことなかったねえ、
ということで、梅干し作りに挑戦中です。

量は5キロと少なめですが、
熟しつつあった黄色い梅。
水に浸けること数時間。

ホシを取って、今回は15パーセントの塩で漬けてみます。

重しをして、配膳車横の、涼しい場所で数日。

梅酢が順調に上がり、カビもきてないぞ

ばぁちゃんに、竹で編んだ平たいザルを借りてきて、
あとはお天気次第

昨日、いよいよ、干し始めました

梅酢はちょっと少なめですが、ビンに入れて、
本漬け用にとっておきます。

汁気を切って、ザルに並べ、ひなたに干します。

終日、いい天気

そして、本日、干し、二日目

午前中でだいぶ乾いたので、コロコロ裏返しました

あともう1日干して、干し完了











赤紫蘇を調理師さんが摘んできてくれたので、
きれいに洗い、葉を一枚一枚とって、
適当な塩でもみもみ。

ぎゅっと絞ると、汚い黒い汁。これは捨てちゃいます。
あと一回か二回もんで、ぎゅっと絞る。

絞ったら、とっておいた梅酢につけておきます。

きれいな色になります


さぁ、うまく漬かるかなぁ

キュウリのきゅうちゃん、ズッキーニの辛子漬け、
ゴーヤの佃煮、ピーマン味噌、昆布の佃煮、白菜キムチに加え、
梅干し、それから、柴漬けにも挑戦しまーす 

関連記事