プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2008年09月01日

声だし

先日の鳴門での演奏会。

終了後の反省会で、最初の方の曲は声が出ないがーん、という話。
今回の1曲目は安里屋ゆんたを全員で唄・三線だったので、
その時に声だしができるよね、って話になりました。

1曲目は、声だしのために、みんなで唄う曲がいいかなという感じ。

もしくは、演奏会前に早めに集まって、
声だしをしようか、なんて話もありました。

でもね、いきなり唄って声が出ないのは当然ですよね。
やっぱり唄う人は、演奏会前に、自宅を出る前に、
短時間でもいいから、弾いて唄っておくのが当然ではないでしょうか三線

聞いて頂くのですから、それなりの準備は当然必要でしょう。

もっというなら、工工四も歌詞も覚えて、
譜面台の楽譜とにらめっこしながら弾き唄うのではなく、
聞いてくださる方の顔や様子、
雰囲気を見ながらやるのが一番だと思います・・・。

素人ですし、趣味が高じてのサークル活動ではありますが、
それなりの意識を持ってやっていけたらと思っていますおすまし


タグ :三線

同じカテゴリー(唄・三線)の記事
さくらcafe三線部
さくらcafe三線部(2024-09-07 11:35)

キー
キー(2010-07-06 05:49)

花やから
花やから(2009-07-25 22:13)

ツメ
ツメ(2009-07-18 02:02)


Posted by habiba at 19:45│Comments(0)唄・三線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。