プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2011年03月05日

皮ごし

今年も職場で、網戸を外して、
切り干し大根を作りました!

昨年よりもかなりたくさん作りました!

スライサーでついて、さっとゆがいて、干します。

ばぁちゃんには、手切りの方が美味しいでよ~~、
といわれましたが、まぁ、何せ作る量が多いので、
手で切っていると、時間がかかってしまうんですよねぇ・・・。

昨年は作った切干をジップロックに入れたものの、
常温で置いておいたら、真っ黒になってしまったので、
今年は乾いたそばから、冷蔵保存しました。

日々、時間があいたら、切干作りに精をだしていましたが、
朝晩は寒い日が続くものの、だいぶ日中は暖かくなったのと、
畑の大根が無くなってしまったので、
先日今シーズンの切り干し大根作りを終了しました!

今シーズンは、大根の皮も干してみました。
いつも、ピーラーでむいて、捨ててしまっていたんですが、
無農薬で作られた大根なので、皮も使わないともったいないかなぁ、と思い・・・。

それと、美郷のきのこの里へ行ったときにもらった美郷レシピにも、
大根や人参の皮をピーラーで細長くむいて、干したものを、
さっとゆがいて、パスタのように食べる料理も紹介されていたので。

実際やってみると、ちょっと粘りが出て、おもしろい食感になりました!

それと、もひとつ。カブの皮!
カブって皮を厚めにむかないと、ガジガジした部分が残ると美味しくないですよね。
でも、この厚くむいた皮、ちょっともたいない。

ということで、カブの皮も使ってみました。

皮を細切りにして、ひじきや大豆、こんにゃくと炊いたりすると、
ものすごく柔らかくなって美味しい!
私には柔らかすぎるぐらいですが、
ガジガジした感じはまったくなくて、
じぃちゃん、ばぁちゃんには食べやすいかも★

無農薬のカブが手に入ったら、
是非、皮ごし料理に使ってみてはいかがでしょうか!

野菜がくさって捨てるほどあるこのあたりでは、
皮なんか食べんと、身を食べよし・・・と言われてしまいますが。。。


同じカテゴリー(料理)の記事
クロワッサン
クロワッサン(2012-03-17 19:15)

おかずパン
おかずパン(2012-02-12 19:15)

パンを焼きました
パンを焼きました(2012-02-11 17:30)

山食
山食(2012-01-22 12:14)

あんぱん
あんぱん(2011-12-18 21:55)


Posted by habiba at 19:15│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。