2011年08月07日
エンゼルパンと天然酵母パン
今日はパン日和。
午前中はパン教室2回目。
午後からは職場の厨房の調理師さんに天然酵母のパンを教えてもらいます。
まずは朝一で、午後からのパン作りように、
数日前につくっておいた種酵母と材料を混ぜ合わせて生地をこねておきます。
常温だと発酵しすぎるので、クーラーボックスに入れて、
保冷剤も入れ、涼しいところに置いておきます。
さて、パン教室は、今日はエンゼルパンという、
やわらかくてちょっと甘〜いパン。
前回のイングリッシュマフィンよりも生地が軟らかいので、
少々こねたり、丸めたりするのは難しかったですが、
ちゃんと出来上がりましたよ!!
おまけのパンはコーンパン★
ジャ〜ン!


次回、9月はベーグルを焼きまーす!
さてさて、一度家に帰り、クーラーボックスをのぞくと・・・
ギャ〜〜〜
めっちゃ、ブクブク!発酵しすぎてる〜〜〜(泣)
どうにかなるんだろうか、いや、調理師のKさんなら、
何とかしてくれるに違いない!
わずかな希望を胸に、発酵しすぎた生地の入ったクーラーボックスをかかえ、
職場に向かいます。
「発酵しすぎやなぁ〜」
「・・・そうですよね(泣)。何とかなりますかねぇ?」
「まぁ、丸めてみよか〜」
ブクブクの生地を何とか分割して、しばしベンチタイム。
「ほな、粉足して、丸められるぐらいの硬さにしてみ〜」
何とか、丸められるぐらいにまで復活!
そして、二次発酵。
「お、いけそーやねー。そろそろ焼いてみるで〜。」
190℃で10分。
お。
あ。
お〜〜〜〜。
なんと!
おいしそうに、焼けているではあ〜りませんか!!!
試食、試食!!
「あ、結構いける!」
「おいしーでー」
あのブクブクからよく立ち直ったものです。
Kさんありがとう。
こうして、初めての天然酵母パン作りは何とか無事終了。
今思えば、種酵母の量、間違えていました。
4倍近く入れていたかも(汗)。。
そりゃ、膨れるさ。。。。
次回、リベンジするぜ!!
午前中はパン教室2回目。
午後からは職場の厨房の調理師さんに天然酵母のパンを教えてもらいます。
まずは朝一で、午後からのパン作りように、
数日前につくっておいた種酵母と材料を混ぜ合わせて生地をこねておきます。
常温だと発酵しすぎるので、クーラーボックスに入れて、
保冷剤も入れ、涼しいところに置いておきます。
さて、パン教室は、今日はエンゼルパンという、
やわらかくてちょっと甘〜いパン。
前回のイングリッシュマフィンよりも生地が軟らかいので、
少々こねたり、丸めたりするのは難しかったですが、
ちゃんと出来上がりましたよ!!
おまけのパンはコーンパン★
ジャ〜ン!


次回、9月はベーグルを焼きまーす!
さてさて、一度家に帰り、クーラーボックスをのぞくと・・・
ギャ〜〜〜
めっちゃ、ブクブク!発酵しすぎてる〜〜〜(泣)
どうにかなるんだろうか、いや、調理師のKさんなら、
何とかしてくれるに違いない!
わずかな希望を胸に、発酵しすぎた生地の入ったクーラーボックスをかかえ、
職場に向かいます。
「発酵しすぎやなぁ〜」
「・・・そうですよね(泣)。何とかなりますかねぇ?」
「まぁ、丸めてみよか〜」
ブクブクの生地を何とか分割して、しばしベンチタイム。
「ほな、粉足して、丸められるぐらいの硬さにしてみ〜」
何とか、丸められるぐらいにまで復活!
そして、二次発酵。
「お、いけそーやねー。そろそろ焼いてみるで〜。」
190℃で10分。
お。
あ。
お〜〜〜〜。
なんと!
おいしそうに、焼けているではあ〜りませんか!!!
試食、試食!!
「あ、結構いける!」
「おいしーでー」
あのブクブクからよく立ち直ったものです。
Kさんありがとう。
こうして、初めての天然酵母パン作りは何とか無事終了。
今思えば、種酵母の量、間違えていました。
4倍近く入れていたかも(汗)。。
そりゃ、膨れるさ。。。。
次回、リベンジするぜ!!
Posted by habiba at 19:15│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。