2008年09月21日
那賀川にて
那賀川にある老人保健施設で、演奏してきました!
本日のゆいまーる参加メンバーは7名。
動きやすい人数です
曲目は、
安里屋ゆんた
ゆいゆい
芭蕉布
上を向いて歩こう
休憩・沖縄クイズタイム
なりやまあやぐ
童神
赤田首里殿内
鳩間の港
安里屋は初の試みで、
1番から5番まで、それぞれ別のメンバーで唄ってみました。
いつもたいがい1人で唄いますが、
こんなのも楽しいかもです。
前半が終わり、休憩タイムに、沖縄クイズ!
が、クイズを担当したメンバーが、いきなり下ネタ連発
盛り上がってましたけどね
前半のちょっとかたい雰囲気が一転し、
場も和み、和気藹藹としたなかで、後半戦突入!
なりやまは、個人的に、
一般受けはしないかもしれんけど、
民謡をいれたいと思い、無理に入れさせてもらいました。
なりやま、童神と、ゆっくりめで、あまり知らない曲で、
少し眠気を誘ったかしら・・・。
その後の赤田では、しーやーぷーの所からの踊りは、
結構たくさんの方が一緒にやって下さいました
みるくさんの登場に、盛り上がりました
そして鳩間でにぎやかに終了!
そして、写真タイムに。
女性陣はうしんちーで着物を着ていたのですが、
「どうやって着ているの?」と質問も飛び出し、
終始和やかな雰囲気の中での演奏会となりました。
個人的な反省は、ゆいゆいの出だしがうまく入れんかった
っちゅうか、もう1人の三線弾く人!
練習とちゃうやんか~~
そんな入りかたしてへんかったやろ~~
ま、どないかこないか、曲は始められましたが。
それと今回はマイクがあったので、
やっぱりウロウロしちゃうところがありましたね。
事前のリハが大切やね。やっぱり。
本日のゆいまーる参加メンバーは7名。
動きやすい人数です

曲目は、
安里屋ゆんた
ゆいゆい
芭蕉布
上を向いて歩こう
休憩・沖縄クイズタイム
なりやまあやぐ
童神
赤田首里殿内
鳩間の港
安里屋は初の試みで、
1番から5番まで、それぞれ別のメンバーで唄ってみました。
いつもたいがい1人で唄いますが、
こんなのも楽しいかもです。
前半が終わり、休憩タイムに、沖縄クイズ!
が、クイズを担当したメンバーが、いきなり下ネタ連発

盛り上がってましたけどね

前半のちょっとかたい雰囲気が一転し、
場も和み、和気藹藹としたなかで、後半戦突入!
なりやまは、個人的に、
一般受けはしないかもしれんけど、
民謡をいれたいと思い、無理に入れさせてもらいました。
なりやま、童神と、ゆっくりめで、あまり知らない曲で、
少し眠気を誘ったかしら・・・。
その後の赤田では、しーやーぷーの所からの踊りは、
結構たくさんの方が一緒にやって下さいました

みるくさんの登場に、盛り上がりました

そして鳩間でにぎやかに終了!
そして、写真タイムに。
女性陣はうしんちーで着物を着ていたのですが、
「どうやって着ているの?」と質問も飛び出し、
終始和やかな雰囲気の中での演奏会となりました。
個人的な反省は、ゆいゆいの出だしがうまく入れんかった

っちゅうか、もう1人の三線弾く人!
練習とちゃうやんか~~


ま、どないかこないか、曲は始められましたが。
それと今回はマイクがあったので、
やっぱりウロウロしちゃうところがありましたね。
事前のリハが大切やね。やっぱり。
Posted by habiba at 13:12│Comments(0)
│ゆいまーる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。