2011年01月05日
歯医者へ行こう!
歯医者へ定期健診を受けに行ってきました。
歯科健診は年に4回(3ヶ月に1回)受けるのが理想、
と歯科医師は言いますが、年に4回は難しいですよねぇ。
それでも、年に1〜2回は受けたほうがいいなとは思っています。
食べることの基本は自分の歯があって、しっかりかむことができること。
そして、きちんと飲み込めること。
どんなに栄養のことを考えた献立を作ったとしても、
噛めない、飲み込めないではどうにもなりません。
飲み込めないは脳梗塞による麻痺などもありますので、
こちらは生活習慣病の予防が第一ですよね。
噛めないは歯を大切にすることで予防できます。
私は30代、40代の若い頃から、虫歯ができたときだけではなく、
定期的に歯医者へ行って健診を受けることが大切だと考えています。
働き盛り世代ですので、なかなか時間がない、
歯医者は治療費が高い、時間がかかる、
何回も行かなくてはいけない、あの機械の音がいや、
とにかく痛い、などなど歯医者にはマイナスイメージが多いものです。
しかし、将来の自分への投資と考えてみませんか?
定期的に虫歯がないか、歯周病になっていないかチェックし、
正しいブラッシングの方法を教わり、歯石も除去してもらう。
恥ずかしながら私自身も2年ほど前に、
虫歯治療をしたのですが、
それ以前には長いこと歯医者へ行っていませんでした。
「私、歯医者へ行ったことがないの〜」
は、自慢になりませんです。
虫歯治療をしたついでに、歯のチェックもしてもらいましたが、
おそろしく歯石がたまり、歯周病の一歩手前。
ブラッシングも間違ったやりかたをしていました・・・。
これをきっかけに、定期的に歯医者に行くようになり、
歯磨きも意識して行うようになりました。
80歳で20本以上自分の歯を持とう!
という、8020運動が言われて久しいですが、
患者さんを見ていても、やっぱり口から食べられる人が回復が早いし、
入れ歯よりも自前の歯が多い人の方が、元気であるように思います。
いつまでも丈夫な自分の歯で、
何でもバリバリ、しっかりかんで、
おいしいご飯をたべたいものですね!
歯科健診は年に4回(3ヶ月に1回)受けるのが理想、
と歯科医師は言いますが、年に4回は難しいですよねぇ。
それでも、年に1〜2回は受けたほうがいいなとは思っています。
食べることの基本は自分の歯があって、しっかりかむことができること。
そして、きちんと飲み込めること。
どんなに栄養のことを考えた献立を作ったとしても、
噛めない、飲み込めないではどうにもなりません。
飲み込めないは脳梗塞による麻痺などもありますので、
こちらは生活習慣病の予防が第一ですよね。
噛めないは歯を大切にすることで予防できます。
私は30代、40代の若い頃から、虫歯ができたときだけではなく、
定期的に歯医者へ行って健診を受けることが大切だと考えています。
働き盛り世代ですので、なかなか時間がない、
歯医者は治療費が高い、時間がかかる、
何回も行かなくてはいけない、あの機械の音がいや、
とにかく痛い、などなど歯医者にはマイナスイメージが多いものです。
しかし、将来の自分への投資と考えてみませんか?
定期的に虫歯がないか、歯周病になっていないかチェックし、
正しいブラッシングの方法を教わり、歯石も除去してもらう。
恥ずかしながら私自身も2年ほど前に、
虫歯治療をしたのですが、
それ以前には長いこと歯医者へ行っていませんでした。
「私、歯医者へ行ったことがないの〜」
は、自慢になりませんです。
虫歯治療をしたついでに、歯のチェックもしてもらいましたが、
おそろしく歯石がたまり、歯周病の一歩手前。
ブラッシングも間違ったやりかたをしていました・・・。
これをきっかけに、定期的に歯医者に行くようになり、
歯磨きも意識して行うようになりました。
80歳で20本以上自分の歯を持とう!
という、8020運動が言われて久しいですが、
患者さんを見ていても、やっぱり口から食べられる人が回復が早いし、
入れ歯よりも自前の歯が多い人の方が、元気であるように思います。
いつまでも丈夫な自分の歯で、
何でもバリバリ、しっかりかんで、
おいしいご飯をたべたいものですね!
Posted by habiba at 23:48│Comments(0)
│考えること
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。