プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2011年04月10日

農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)

⑦喜多野安心市
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)





品揃え◎です★しめじが安い!

場所:徳島市応神町西貞方字喜多野14-1
(四国三郎橋を北上。マルナカ成長店の少し手前を西へ。)
電話:088-677-7201
営業時間:8時30分~18時
定休日:水曜日(祝祭日は営業)、年末年始、


⑧JA麻植郡ひまわり農産市
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)









いわずと知れた鴨島の農産市!
ここも品揃え◎です★行きつけです!
マイバッグを持っていくと、スタンプカードにスタンプを1個押してくれます!
毎月10日はエコバッグの日で、スタンプが5個もらえます!
20個たまると100円ひいてくれますよ~~

場所:吉野川市鴨島町上下島283
電話:0883-22-0006
営業時間:8時30分~17時
定休日:毎月第3月曜日、年末年始、お盆


⑨まるなん農産物直売場
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)









品揃えは少なめ。近所の人が行くタイプの農産市。

場所:徳島市国府町日開994-3
(192号線沿いです。看板が出ています)
電話:088-642-7834
営業時間:8時30分~17時(冬季は16時まで)
定休日:水曜日


⑩JA名西郡特産品販売所 めぐみの里 石井
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂)





こちらも近所の人が行くタイプの農産市。
店舗は小さめで、品物も少なめです。お米、柑橘類など。

場所:石井町高川原字高川原2411-3
(192号線沿、道の南側です。)
電話:088-674-2365
営業時間:8時~18時30分
定休日:火曜日


⑪JA徳島北板東直売所
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂) 





近所の人が行くタイプです★

場所:鳴門市大麻町桧野神ノ北14-1 JA徳島北桧選果場
電話:088-699-1072
営業時間:9時~17時
定休日:ほぼ毎日営業。年始は休み。


⑫道の駅 第九の里 物産館
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂) 





お店はそんなに広くはありませんが、
観光客も立ち寄るタイプ。
おからこんにゃくなるものがありますよ~。
ドイツのパンやウインナーなどを使った軽食が食べられる、
ドイツ喫茶店インビスもありますよ★

場所:徳島県鳴門市大麻町桧字東山田53
(ドイツ館の南隣りにありますよぉ)
電話:088-689-1119
営業時間:9時~17時
定休日:毎月第4月曜日(祝日は営業)、年末



⑬徳島とくとくターミナル内 JA徳島市 松茂直売所
農産市を訪れました(192号線沿い+大麻+松茂) 









変わったお野菜がおいてあったりします。
バスの待ち時間などにのぞいてみるのも楽しいかも。

場所:板野郡松茂町中喜来字前原東四番越14-1
(徳島とくとくターミナル内)
電話:088-699-0767
営業時間:7時30分~19時
定休日:年末年始


同じカテゴリー(農産市・道の駅)の記事
藍の館前に産直市
藍の館前に産直市(2011-04-27 20:15)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。