プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2008年09月10日

小浜と私(4)

民宿のお父さんが、水でもなめるか~~と言ったら、
宴会開始の合図!

お父さんの言う「水」は、当然泡盛!
請福がコップに注がれますキラキラ 

そして、三線の演奏も始まるわけですニコニコ

初めての小浜滞在は、たしか2~3日程度だったと思います。
短い滞在期間でしたが、お父さんに教えてもらった曲があります。

南の島沖縄本島
島唄(THE BOOMの島唄とは歌詞もメロディーも違う曲なんですおすまし
えんどうの花赤ハイビスカス
富士山ぜんざい

南の島は我如古盛栄氏の作品ですよね(実はつい最近しりました・・・汗
白百合クラブの皆様がこの曲で踊りをされますが、最高です。
2006年の大阪琉フェスで拝見しましたニコニコ

島唄は工工四がなくて、歌詞だけ、
お父さんにお願いしてコピーさせてもらいました。
めっちゃいい曲で、この4曲の中でも一番大事にしている曲です。

えんどうの花は小浜(他の八重山の島もそうなのかな?)の、
夕方5時を知らせる音楽として使われてますよね。
(高校までは神奈川にいましたが、
神奈川では、夕焼けこやけ~が流れてました。
全国的にはこれですかね)。

富士山はあの童謡の富士山です。
「頭を雲の上に出し~~」ってやつですね。
お父さんのお得意の曲でした三線

お父さんの微妙に音がずれる三線が最高に好きニコニコ
大好きなお父さんに教えてもらったこの4曲は、
とってもとっても大事にしていますおすまし
他の曲も、もちろん大事に弾いて唄います。
でも、この4曲はね。ちょっと特別です。私にとっては。

この初小浜のあと、年明けて、3月だったでしょうか。
きびがりの時期に1回。9月にもう1回行ったように記憶しています。

その後、海外に行ったり戻ったりを繰り返して、
5~6年あまり、小浜に行くことができませんでした。

2006年4月に青年海外協力隊として派遣されていた、
ニジェールから帰国。
久しぶりに小浜に行きたいなぁと思っていた矢先でした。

悲しい知らせが届いたのは。


同じカテゴリー(小浜島)の記事
小浜と私(6)
小浜と私(6)(2008-09-17 19:56)

小浜と私(5)
小浜と私(5)(2008-09-11 18:48)

小浜と私(3)
小浜と私(3)(2008-09-08 20:27)

小浜と私(2)
小浜と私(2)(2008-09-06 19:36)

小浜と私(1)
小浜と私(1)(2008-09-05 19:42)


Posted by habiba at 18:54│Comments(0)小浜島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。