2010年06月20日
介護教室
県下最大の某社会福祉法人が月に一回行っている、
介護教室に行って来ました。
今回のテーマは、入浴介助
以前にヘルパーの資格を取った時に、
かなり詳しく勉強しましたが、なかなか、実践する機会がなく、
こういった教室を繰り返し受講することで、思い出しています。
体をこするタオルの持ち方、シャワーのかけ方。
ひとつひとつが、介護される方のことを考えて、行われます。
これって、自分のこととして、考えていくといぃんやと思います。
自分がして欲しいこと、して欲しくないこと、
こだわるところ、されたらやなこと、嬉しいこと。
自分だったら…と考えることは、おのずと相手のことを考えることに、
つながっていくのではないでしょうか
それに、介護の専門的な知識をあわせていく。
知識ばっかりが先行しては、よりよい介護はできないですわね。
沢山の方が受講されていました。
性別も年齢も、職業もおかれている立場も様々。
共通しているのは、ものすごく前向きに、積極的に、学ぼうとしている姿勢。
そんな方々からは、沢山の刺激と元気をもらえます
私もがんばろうってね
親御さんの介護や、老健施設での仕事など、
忙しく大変な毎日を送っていらっしゃると思います。
それでも、そんなことをみじんにも、感じさせない、それどころか、
大変なことも楽しんじゃったりしている
ヘルパーの講座を受けた時も感じたんやけど、
介護の分野って、精神的にも身体的にもかなりしんどい。
けれど、そこに関わっているひとたちって、何か元気な人が多い気がする。
そうでないと、やってられないってのもあるのかしら…。
一方で、介護疲れから、自ら命をたつヒトもいる。
…はなしが、まとまらなくなってきたので、いったん、とめます。
次回は、転倒予防。ちょっとこけただけやったのに、命とり、ってケースもあるもんね。
介護教室に行って来ました。
今回のテーマは、入浴介助

以前にヘルパーの資格を取った時に、
かなり詳しく勉強しましたが、なかなか、実践する機会がなく、
こういった教室を繰り返し受講することで、思い出しています。
体をこするタオルの持ち方、シャワーのかけ方。
ひとつひとつが、介護される方のことを考えて、行われます。
これって、自分のこととして、考えていくといぃんやと思います。
自分がして欲しいこと、して欲しくないこと、
こだわるところ、されたらやなこと、嬉しいこと。
自分だったら…と考えることは、おのずと相手のことを考えることに、
つながっていくのではないでしょうか

それに、介護の専門的な知識をあわせていく。
知識ばっかりが先行しては、よりよい介護はできないですわね。
沢山の方が受講されていました。
性別も年齢も、職業もおかれている立場も様々。
共通しているのは、ものすごく前向きに、積極的に、学ぼうとしている姿勢。
そんな方々からは、沢山の刺激と元気をもらえます

私もがんばろうってね

親御さんの介護や、老健施設での仕事など、
忙しく大変な毎日を送っていらっしゃると思います。
それでも、そんなことをみじんにも、感じさせない、それどころか、
大変なことも楽しんじゃったりしている

ヘルパーの講座を受けた時も感じたんやけど、
介護の分野って、精神的にも身体的にもかなりしんどい。
けれど、そこに関わっているひとたちって、何か元気な人が多い気がする。
そうでないと、やってられないってのもあるのかしら…。
一方で、介護疲れから、自ら命をたつヒトもいる。
…はなしが、まとまらなくなってきたので、いったん、とめます。
次回は、転倒予防。ちょっとこけただけやったのに、命とり、ってケースもあるもんね。
Posted by habiba at 00:55│Comments(0)
│考えること
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。