プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2009年08月23日

ガイドヘルパー

昨日は、ガイドヘルパー養成講座の第1回目を受けてきました。

全4回行われるんですが、ガイドヘルパーって、
視覚障害の方や、障害のため車いすを利用されている方などが、
外出する時に支援を行う専門の知識を持った人のことで、
日本語だと、移動介護従事者って感じみたい。

市町村によって、この移動支援はガイドヘルパーの資格が、
必要だったり、不必要だったりするようです。

第1回目は全身性障害ということで、
車いすを使っての移動支援についての座学と、
基本的な車いすの扱い方と、ベッドから車いすへの移乗の実習。

ヘルパーの講座を受けていた時も感じたのですが、
車いすに乗ってもらうために、まず、
ベッドに寝ている人を起こして端座位になってもらう。
それだけでも、ちょっとしたコツがあって、
で、知っているのと知らないのでは大違いやなぁって。

それと、講座を受けているメンバーがバラエティーに富んでいること!
年代も20代~50代と様々やし、職種も様々。

もちろん介護関係の方が多いんやけど、
これから介護の方で仕事をしてみたいと思っている主婦、
介護タクシー業を始めようとしているご夫婦、
在宅のヘルパーをしている若いおねぇちゃん、
介護の分野に進むかどうか悩んでいる淡路から来ているお兄さん。

みなさんの話を伺うだけでも勉強になります。


次回は来週の土曜日。
実際に車いすを押して、外に出ての実技実習になります。


車いすでエスカレータやエレベーターにも乗ってみます。ドキドキ。


同じカテゴリー(栄養士のお仕事)の記事
エクスマセミナー
エクスマセミナー(2011-08-31 21:15)

ピーマン勉強会
ピーマン勉強会(2011-08-22 19:15)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。