2009年09月23日
接遇マナー講座
9月6日(日)、今日は徳島市内で行われた、
医療関係者のための接遇マナー講座に参加してきました
医療もいわばサービス業、対人業ですので、
ホテルとかレストランとかとは違うけれど、
やっぱり人との接し方って大事。
最近では、CS(顧客満足度)や
ES(職員満足度)ってことが言われますよね。
最高のCSを実現するために大前提となるES。
そしてCSとESをつなぐ社内CS。
医療関係ではCSがPS(患者満足度)となりますです。
小難しい話のようですが、
とにかく基本は ひと と ひと との関わり方。
視線、姿勢、表情、言葉、話し方、服装。。
お互いが気持ちよく接し、サービスに満足し、職務に満足する。
そのための方法は?
ってことで、JALのもとCAの方が講師だったんですが、
この方が、めっちゃおもしろい!!!
あちこちで長年講演をされているとのことで、
話はうまいし、笑いのつぼもバッチリ。
さすがやなぁと思いました。
あっという間の2時間でした
ベースは笑顔。
でも口だけでなんとなく笑ってないですか?
目元から、笑えてますか?
挨拶、その人の目を見て、できてますか?
何かやりながら、顔だけちらっと向けて挨拶してませんか?
ちょっとしたこと。でもそれが、案外できてないんやなって。
患者さんが医療機関に来るときって、
やっぱり不安な気持ちを持っていることが多いもの。
そんな時、高度な技術の前に、
温かい接し方であったり、親切な態度、
真摯に傾聴する姿勢、そんなものも求めているんじゃないかな。。。
医療関係者のための接遇マナー講座に参加してきました

医療もいわばサービス業、対人業ですので、
ホテルとかレストランとかとは違うけれど、
やっぱり人との接し方って大事。
最近では、CS(顧客満足度)や
ES(職員満足度)ってことが言われますよね。
最高のCSを実現するために大前提となるES。
そしてCSとESをつなぐ社内CS。
医療関係ではCSがPS(患者満足度)となりますです。
小難しい話のようですが、
とにかく基本は ひと と ひと との関わり方。
視線、姿勢、表情、言葉、話し方、服装。。
お互いが気持ちよく接し、サービスに満足し、職務に満足する。
そのための方法は?
ってことで、JALのもとCAの方が講師だったんですが、
この方が、めっちゃおもしろい!!!
あちこちで長年講演をされているとのことで、
話はうまいし、笑いのつぼもバッチリ。
さすがやなぁと思いました。
あっという間の2時間でした

ベースは笑顔。
でも口だけでなんとなく笑ってないですか?
目元から、笑えてますか?
挨拶、その人の目を見て、できてますか?
何かやりながら、顔だけちらっと向けて挨拶してませんか?
ちょっとしたこと。でもそれが、案外できてないんやなって。
患者さんが医療機関に来るときって、
やっぱり不安な気持ちを持っていることが多いもの。
そんな時、高度な技術の前に、
温かい接し方であったり、親切な態度、
真摯に傾聴する姿勢、そんなものも求めているんじゃないかな。。。
Posted by habiba at 17:28│Comments(0)
│栄養士のお仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。