プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2009年09月23日

接遇マナー講座

9月6日(日)、今日は徳島市内で行われた、
医療関係者のための接遇マナー講座に参加してきましたおすまし

医療もいわばサービス業、対人業ですので、
ホテルとかレストランとかとは違うけれど、
やっぱり人との接し方って大事。

最近では、CS(顧客満足度)や
ES(職員満足度)ってことが言われますよね。

最高のCSを実現するために大前提となるES。
そしてCSとESをつなぐ社内CS。
医療関係ではCSがPS(患者満足度)となりますです。


小難しい話のようですが、
とにかく基本は ひと と ひと との関わり方。


視線、姿勢、表情、言葉、話し方、服装。。

お互いが気持ちよく接し、サービスに満足し、職務に満足する。
そのための方法は?

ってことで、JALのもとCAの方が講師だったんですが、
この方が、めっちゃおもしろい!!!

あちこちで長年講演をされているとのことで、
話はうまいし、笑いのつぼもバッチリ。

さすがやなぁと思いました。

あっという間の2時間でしたピカピカ


ベースは笑顔。

でも口だけでなんとなく笑ってないですか?

目元から、笑えてますか?

挨拶、その人の目を見て、できてますか?
何かやりながら、顔だけちらっと向けて挨拶してませんか?


ちょっとしたこと。でもそれが、案外できてないんやなって。


患者さんが医療機関に来るときって、
やっぱり不安な気持ちを持っていることが多いもの。

そんな時、高度な技術の前に、
温かい接し方であったり、親切な態度、
真摯に傾聴する姿勢、そんなものも求めているんじゃないかな。。。


同じカテゴリー(栄養士のお仕事)の記事
エクスマセミナー
エクスマセミナー(2011-08-31 21:15)

ピーマン勉強会
ピーマン勉強会(2011-08-22 19:15)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。