プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2010年05月23日

祖谷ぐるり

このところ西へ向かうことが多いのですが、
先日、5月16日の日曜日も、思い立って、
県西は祖谷へ行ってきました。

かずら橋も行ったことがないし、一度はゆっくり祖谷へ
行きたいと思っていたんですよねぇ

というわけで、8時過ぎに川島を出発。

途中で剣山へ行く道に入り、奥祖谷をまわって、
かずら橋や、祖谷渓の小便小僧を見る予定


だったのですが、剣山へ向かう道がよくわからず、
結局、まっすぐ池田へ進み、そこから祖谷へむかうことに


まぁ、いぃんです。順番はね。


大歩危・小歩危は通らず、まっすぐ小便小僧を目指して、
山道に入ります。


途中、祖谷渓が一望できる展望台で一休み


山道の途中に何気なく立っていた小便小僧。
もう少しで通り過ぎるところでした
祖谷ぐるり









お背中から失礼


そして、念願の祖谷のかずら橋
渡ってきました~~。
高いところは大丈夫な私でも、結構怖かったですよ~~。
祖谷ぐるり祖谷ぐるり









祖谷ぐるり祖谷ぐるり









かずら橋のすぐ近くにあった琵琶の滝と、
祖谷名物でこまわし☆芋も一緒に焼いてました。


祖谷ぐるり祖谷ぐるり









道の駅 にしいやに立ち寄った後、
奥祖谷 いやしの温泉郷でお昼を食べました。
ここには、奥祖谷周遊観光モノレールがあるのですが、
何と1周70分!!あまりの時間の長さに今回はパスしましたが、
延長、高低差、最大傾斜度、最頂標高、全てが「世界一」だそうです。

一路、奥祖谷の二重かずら橋を目指して走っていたら、
突如目の前に広がったのが、


案山子の里
祖谷ぐるり祖谷ぐるり









とにかくパッと見たらホンマに人がおるんかと思うぐらい、
よくできた案山子さんたちです。

横のかかし工房には、かなり個性的な焼き物の数々☆
祖谷ぐるり





祖谷ぐるり祖谷ぐるり











そして、奥祖谷の二重かずら橋
祖谷ぐるり祖谷ぐるり









祖谷ぐるり祖谷ぐるり










手前の橋は高さはあるし、長い!怖い!
奥の橋はそれに比べると、高さも低く、短め。
その奥にはおもしろい乗り物がありました。
谷の上をロープでつられているカゴ?箱?家?
のようなものに入って、わたることができます。
当然、やってきました。楽しかった~~~。


そして、最後に剣山登山口
祖谷ぐるり祖谷ぐるり









頂上まではまだまだ長い道のりですね・・・


気持ち良いお天気だった1日、
祖谷をぐるりっと満喫してきました。            


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
よしだなぎ写真展
よしだなぎ写真展(2025-04-14 16:36)

充実の顔出しパネル
充実の顔出しパネル(2012-04-30 21:53)

魔女になったよ
魔女になったよ(2012-02-05 19:15)

ほっこり堂
ほっこり堂(2012-01-10 18:30)


Posted by habiba at 13:49│Comments(0)お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。