プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2010年12月12日

あいさい広場 と びっくり日曜市

農産市だったり、フリーマーケットだったり、骨董市だったり。

なんだか安くておもしろいものが手に入る。
そんな場所が好きです。

今日は小松島のあいさい広場と、繊維団地びっくり日曜市へ
行ってきました。

あいさい広場のへぎもちがばぁちゃんのお気に入りなので、
買っていこうと思ったのですが、
今日は乾燥しただけものがなくて、既に揚げてあるものばかりでしたぁ。。。

ちょと残念でしたが、揚げてあるものを1袋買いました。

さて、繊維団地の日曜市は学生の頃以来。
長らく来ていませんでした。

食べ物やら骨とう品、古着や手工芸品など、
色々ありますねぇ。ここは。なかなかおもしろいですわ。
今回は気に入った物は特に見つかりませんでしたが、
また来てみたいです。


余談ですが、帰り道、ラジオを聴いていたら、
長淵剛がゲストで出ていました。

で、「今自分が置かれている場所で頑張っている人っていいなって思う」
というようなことを言ってましてね。ホンマにそうやなぁって。
「文句ばっかりゆってる人はダメだよね」
その通り。望まないのに、今の立場、今の場所にいる人もいると思う。
そういう人は、おらされている、って思ってしまってるかもしれない。
でも、本当はあっちに行きたかったとか、ここはとりあえずいる場所だって、
そんな風に思っていると、話をしていても愚痴や不満しか出てこないよね、きっと。

でもね、やっぱり何かの縁だったり、何かがあって、
今ここにいるわけで、今この場所で一生懸命頑張る、それって大事よね、
と思うわけです。

他にも、話のなかで共感できることがいくつもあって、
私は長淵剛という人は全然知らないのですが、
勝手なイメージでどこかとっつきにくくて、こんな話をする人とも思っていなかったので、
あぁ、こういうことを、こんな感じで喋るひとなんだぁと、なんだか意外でした。


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
よしだなぎ写真展
よしだなぎ写真展(2025-04-14 16:36)

充実の顔出しパネル
充実の顔出しパネル(2012-04-30 21:53)

魔女になったよ
魔女になったよ(2012-02-05 19:15)

ほっこり堂
ほっこり堂(2012-01-10 18:30)


Posted by habiba at 14:56│Comments(0)お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。