2011年02月05日
からだによし!のがわコンクール表彰式
吉野川市が行っている、
からだによし!のがわコンクールの表彰式に行って来ました
コンクールはヘルシー弁当、禁煙ポスター・標語の募集をしていたんですが、
ヘルシー弁当、給食・事業者部門で優秀賞を頂きましたぁ
昨年は、最優秀賞やったので、今年はちょっと残念でしたが…
まぁ、この部門は例年応募数がめっちゃ少ないので、
応募者は、みんな賞をもらったんやないかな
会場の鴨島文化研修センターのホール内には、
ヘルスメイトさん(食生活改善推進協議会のメンバーさん)の活動の様子のポスター掲示や、
フードモデルを使った食生活診断、文理大の先生のメタボ解消をテーマにした講演もありました
市販のお弁当は、どうしても味が濃く、野菜が少なく、
揚げ物が多いものがほとんどだと思いますので、
弁当コンクールの応募作品のように、野菜の多め、お味薄めの、
お弁当も売られるようになるといいなと思うわけです。
野菜が多いと、どうしてもコストがかかるし、調理に手間もかかる。
見た目は地味だし、ボリュームも少ないし、
なかなか難しいところもありますが。。。。
以前には最優秀賞作品がコンビニやスーパーと提携して、
期間限定だったようですが、実際に販売が実現したものもあります。
これが、常時、お野菜多め弁当も置かれるようになり、
消費者が時にはこれもチョイスするようになるといいなぁと思います。
からだによし!のがわコンクールの表彰式に行って来ました

コンクールはヘルシー弁当、禁煙ポスター・標語の募集をしていたんですが、
ヘルシー弁当、給食・事業者部門で優秀賞を頂きましたぁ

昨年は、最優秀賞やったので、今年はちょっと残念でしたが…
まぁ、この部門は例年応募数がめっちゃ少ないので、
応募者は、みんな賞をもらったんやないかな

会場の鴨島文化研修センターのホール内には、
ヘルスメイトさん(食生活改善推進協議会のメンバーさん)の活動の様子のポスター掲示や、
フードモデルを使った食生活診断、文理大の先生のメタボ解消をテーマにした講演もありました

市販のお弁当は、どうしても味が濃く、野菜が少なく、
揚げ物が多いものがほとんどだと思いますので、
弁当コンクールの応募作品のように、野菜の多め、お味薄めの、
お弁当も売られるようになるといいなと思うわけです。
野菜が多いと、どうしてもコストがかかるし、調理に手間もかかる。
見た目は地味だし、ボリュームも少ないし、
なかなか難しいところもありますが。。。。
以前には最優秀賞作品がコンビニやスーパーと提携して、
期間限定だったようですが、実際に販売が実現したものもあります。
これが、常時、お野菜多め弁当も置かれるようになり、
消費者が時にはこれもチョイスするようになるといいなぁと思います。
Posted by habiba at 18:00│Comments(0)
│栄養士のお仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。