2011年02月11日
コミレス講座
天候不良でえらいことになったものの、フェリーで徳島港に無事到着。
えらい、雪、ふっとるがな。
タクシーのおっちゃんに聞いたら、
ちょうど飛行機が着陸する時間あたりに雪が降り出していたようですね。
空港までタクシーで行き、おいていた車に乗り、
ようや本日早朝、おうちに帰り着きました。
天気は文句ゆーてもしゃぁないとはいえ、ちょいと疲れました・・・。
さてさて、昨日は東京は国分寺市にありますコミレス・でめてるへ、
コミレス講座を受けにいっておりました。
レストランサラ、でめてる、カフェスローのコミレスやコミカフェ3か所の見学もできました。
レストランサラは始められてもう12年になるとのこと。
コミレス、お弁当の配食サービス、デイサービス、多世代交流スペースを
小さめの規模で、商店街の中に展開しています。
運営しているNPOがチャンプルーの会という名前!
立ち上げ時に沖縄の方もおられたとのこと。
お店には12周年記念にということで、サータアンダギーが、
お客さんへのプレゼント用に袋詰めされてました★
ウェブサイトはこちら
↓ ↓ ↓
レストランサラ
お弁当は昼夕合わせて、1日70〜80個ぐらいとのこと。
見せて頂いた厨房は2人立てばいっぱいいっぱいのスペースですが、
狭いながらに、色々工夫されてやっておられるようです。
しかし、あのスペースでレストランの食事、デイサービスの食事、
お弁当もやっているとは・・・。すごいです。
多世代交流スペースはレストランのお隣にあります。
色々な教室が行われたり、小さな子どもさんを連れたお母さんたちが、
他のお客さんに気兼ねなくゆっくり食事ができる場にもなっています。

私がお邪魔した時は、ちょうどギター教室が終わったところ。
出て来たのはギターを背負った、白髪の小柄な初老の女性。
え!?この方が生徒さん?!
そして後から出て来た、やはりギターを背負った若いお兄さん。
あ、この方が講師なんや。。。
何とも面白いツーショットでした。
でめてるは、私がコミレスを知るきっかけともなった、
コミレス提唱者である、世古一穂先生が立ち上げたお店。
お店の中に入ると、少し暗めの落ち着いた照明で、若い女性から、
中年の男性などバラエティに富んだお客さんで賑わっていました。



玄米ご飯がおいしい★ お味は私にはちょっと濃かったですが、
大根の煮付けが皮付きだったり、
ほうれん草も根元ギリギリまで使っていたりと、
一物全体が実践されています。
ウェブサイトはこちら
↓ ↓ ↓
でめてる
このお店の界隈は、実に活気がある!
国分寺は大学がたくさんあるとのことで、若い人が多いということもあるでしょう。
食べ物からファッションから、新しそうな店、年季の入った古そうなお店など、
色々なお店がたくさんあって、面白い。
でめてる隣の、世古先生の事務所で、座学を受けたあとは、
徒歩10分ぐらいのところにある、カフェスローへ。
カフェスローは、これまたお洒落な感じのお店なんです。
地元の野菜やこだわり調味料などを販売する自然食品のお店、おかげさま市場、
天然酵母のパン屋さん、アチパン、
そしてカフェスローとが併設されているおもしろい空間です。
おかげさま市場。こだわり調味料、香辛料、お茶やコーヒー、
フェアトレード商品もあったりと、おもしろいもの盛り沢山のお店!
その横に、天然酵母のパン屋さんアチパン★
ハード系のパンから、惣菜パン、パウンドケーキやクッキーなども並びます。
ネギ味噌とチーズにレンコンを乗せてやいたパンなんてのもありました。
そしてその奥にあるのが、カフェスロー。


店内にはフェアトレードのチョコレートや雑貨、古本が売られていたり、
ギャラリースペースがあったりと面白いんです。
色々なイベント、ライブも行われているようですよ〜〜。
ウェブサイトもありま〜す!
↓ ↓ ↓
カフェスロー

里芋とイチジクのタルトと穀物コーヒーをセット注文。
タルトには波照間の黒糖付き★甘すぎず、美味しいタルト!
コーヒーはノンカフェインで飲みやすかったですよぉ!
店外のトイレ横には、天水尊。雨水タンクの元祖だそうです。
今はこのタイプは製造されていないそうですが、
別のタイプの雨水タンクが多数あるみたい。
とにかく、おもしろそうなことをやっているところを3か所も見学して、
消化不良気味ですが、相当刺激を受けましたねぇ。
まずは、今日見たり聞いたり味わったりしたことを、
自分の中で整理しようと思います。
そして、何をどうやったら、自分のやりたいと思うことに、
つなげていくことができるか。考えていきたいと思います。
えらい、雪、ふっとるがな。
タクシーのおっちゃんに聞いたら、
ちょうど飛行機が着陸する時間あたりに雪が降り出していたようですね。
空港までタクシーで行き、おいていた車に乗り、
ようや本日早朝、おうちに帰り着きました。
天気は文句ゆーてもしゃぁないとはいえ、ちょいと疲れました・・・。
さてさて、昨日は東京は国分寺市にありますコミレス・でめてるへ、
コミレス講座を受けにいっておりました。
レストランサラ、でめてる、カフェスローのコミレスやコミカフェ3か所の見学もできました。
レストランサラは始められてもう12年になるとのこと。
コミレス、お弁当の配食サービス、デイサービス、多世代交流スペースを
小さめの規模で、商店街の中に展開しています。
運営しているNPOがチャンプルーの会という名前!
立ち上げ時に沖縄の方もおられたとのこと。
お店には12周年記念にということで、サータアンダギーが、
お客さんへのプレゼント用に袋詰めされてました★
ウェブサイトはこちら
↓ ↓ ↓
レストランサラ
お弁当は昼夕合わせて、1日70〜80個ぐらいとのこと。
見せて頂いた厨房は2人立てばいっぱいいっぱいのスペースですが、
狭いながらに、色々工夫されてやっておられるようです。
しかし、あのスペースでレストランの食事、デイサービスの食事、
お弁当もやっているとは・・・。すごいです。


多世代交流スペースはレストランのお隣にあります。
色々な教室が行われたり、小さな子どもさんを連れたお母さんたちが、
他のお客さんに気兼ねなくゆっくり食事ができる場にもなっています。

私がお邪魔した時は、ちょうどギター教室が終わったところ。
出て来たのはギターを背負った、白髪の小柄な初老の女性。
え!?この方が生徒さん?!
そして後から出て来た、やはりギターを背負った若いお兄さん。
あ、この方が講師なんや。。。
何とも面白いツーショットでした。
でめてるは、私がコミレスを知るきっかけともなった、
コミレス提唱者である、世古一穂先生が立ち上げたお店。
お店の中に入ると、少し暗めの落ち着いた照明で、若い女性から、
中年の男性などバラエティに富んだお客さんで賑わっていました。



玄米ご飯がおいしい★ お味は私にはちょっと濃かったですが、
大根の煮付けが皮付きだったり、
ほうれん草も根元ギリギリまで使っていたりと、
一物全体が実践されています。
ウェブサイトはこちら
↓ ↓ ↓
でめてる
このお店の界隈は、実に活気がある!
国分寺は大学がたくさんあるとのことで、若い人が多いということもあるでしょう。
食べ物からファッションから、新しそうな店、年季の入った古そうなお店など、
色々なお店がたくさんあって、面白い。
でめてる隣の、世古先生の事務所で、座学を受けたあとは、
徒歩10分ぐらいのところにある、カフェスローへ。
カフェスローは、これまたお洒落な感じのお店なんです。
地元の野菜やこだわり調味料などを販売する自然食品のお店、おかげさま市場、
天然酵母のパン屋さん、アチパン、
そしてカフェスローとが併設されているおもしろい空間です。


おかげさま市場。こだわり調味料、香辛料、お茶やコーヒー、
フェアトレード商品もあったりと、おもしろいもの盛り沢山のお店!
その横に、天然酵母のパン屋さんアチパン★
ハード系のパンから、惣菜パン、パウンドケーキやクッキーなども並びます。
ネギ味噌とチーズにレンコンを乗せてやいたパンなんてのもありました。
そしてその奥にあるのが、カフェスロー。


店内にはフェアトレードのチョコレートや雑貨、古本が売られていたり、
ギャラリースペースがあったりと面白いんです。
色々なイベント、ライブも行われているようですよ〜〜。
ウェブサイトもありま〜す!
↓ ↓ ↓
カフェスロー

里芋とイチジクのタルトと穀物コーヒーをセット注文。
タルトには波照間の黒糖付き★甘すぎず、美味しいタルト!
コーヒーはノンカフェインで飲みやすかったですよぉ!
店外のトイレ横には、天水尊。雨水タンクの元祖だそうです。
今はこのタイプは製造されていないそうですが、
別のタイプの雨水タンクが多数あるみたい。
とにかく、おもしろそうなことをやっているところを3か所も見学して、
消化不良気味ですが、相当刺激を受けましたねぇ。
まずは、今日見たり聞いたり味わったりしたことを、
自分の中で整理しようと思います。
そして、何をどうやったら、自分のやりたいと思うことに、
つなげていくことができるか。考えていきたいと思います。
Posted by habiba at 21:43│Comments(0)
│コミレス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。