プロフィール
habiba
habiba
はびば、と申します。お友達には、はびぃと呼んでもらっています。管理栄養士。学生時代に三線と出会い、以来沖縄音楽好きに!ザンビアやアフリカで働いていた時代も、いつもそばには三線。吉野川市山川町にて、2012年から続けてきた、さくらcafeを、2024年8月末で閉店。cafeを拠点に活動してきた、さくらcafe三線部は、その名前を残し、活動も、川島町を拠点にして、継続することになりました。そんな私の日々。

2011年04月27日

藍住散歩★町南部編

今日は、雨降る中…

藍住町の南部、名田橋〜藍の館周辺をお散歩

雨になんか、負けないぜ

名田橋北側の運動公園に車をとめて、お散歩スタート★

堤防を降りて、北へ少し歩くと、臥竜梅で有名な千光寺。
当然、梅の季節は終わっていましたが、
シトシト降る雨も手伝って、お寺の寂れた感じが感じられました。

梅の頃、お天気の良い日に来たら、また違ったかもしれませんね★

さて、雨足が強くなる中、高速の下を西へテクテク。藍の館へ向かいます。

藍の館は、ずいぶん昔に、
イラストレーターの西山欣子さんのイラスト展が開催されていた時に、
行って以来です。

行く途中に、農産市の看板が!

藍の館の前に新しくできているようです。
29日のオープンを控え、準備中のお店を外から覗き、
横にある藍染め製品のお土産やさんをちらり。

お店の入口には、かかしさんたちがおりました。

これも祖谷のかかしさん一族かな?
色々な方が作られているようですね。

さてさて、雨宿りも兼ねて、藍の館へ参ります。

藍商、奥村家の家屋をそのまま資料館として使っている、藍の館。

民家園だったり、住宅展示場だったり。
古くも、新しくも、家の中を見て回るのが大好きな私には、
なかなか楽しめる場所でした!

家屋に入ったとたんに、!? 人がいる~!

と思ったら、人形でした。

番頭さんでした。
藍住散歩★町南部編






展示スペースでは、藍染めを木材にプリント(?)して作った、
家具や、遊山箱なんかも展示してありました。

キレイですねぇ。なかなか手は出ませんが。。

新しく農産市もオープンするし、
そろそろ正法寺川のバラ園も見ごろかも。
ついでに、藍の館ものぞいたりして、
藍住町南部でウロウロするのも楽しいかもしれませんよ~~★


~藍の館~
営業時間:9時~17時
入館料:大人300円
藍染め体験:500円~(体験は16時まで)
休館日:火曜日

 


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
よしだなぎ写真展
よしだなぎ写真展(2025-04-14 16:36)

充実の顔出しパネル
充実の顔出しパネル(2012-04-30 21:53)

魔女になったよ
魔女になったよ(2012-02-05 19:15)

ほっこり堂
ほっこり堂(2012-01-10 18:30)


Posted by habiba at 19:15│Comments(0)お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。